【2025年度】新規申請書類
がん治療認定医の審査申請に必要な提出申請書類は、以下の2種類があります。 
 1.Web登録後にシステムから印刷する書類(申請1から6をWeb登録後、印刷)
 2.Web登録内容を証明するために用意する書類
*Web登録・印刷期間:2025年12月15日(月)13:00 – 2026年1月8日(木)23:59
*申請書類提出期間   :2025年12月15日(月)13:00 – 2026年1月15日(木)消印有効
手引き※2024年度版ご参考(2025年度版は後日公開)を熟読のうえ、不備のないようにしてください。
(目次からリンク先の各ページをご参照ください。)
*提出された申請書類で審査します。
*一度提出された申請書類は、一切返却いたしません。お手元に控えを保管ください。
*コピーは、A4サイズに揃えること(縮小・拡大コピー可)、判読できない解像度のものは不可。
    	
    
        		
        
            			
            | 申請書 | 
            			
            添付書類、注意事項 他 | 
            		
        
        		
        
            			
            | 表紙 | 
            			
            ※自署名および捺印した原本が必要です。 | 
            		
        
        		
        
            			
            | 申請1 | 
            			
            履歴書 | 
            			
             1.がん治療認定医:医師免許証のコピー 
               がん治療認定医(歯科口腔外科):歯科医師免許証のコピー 
             
             2.がん治療認定医:基本領域の学会の認定医又は専門医、あるいは 
                       日本口腔外科学会の専門医を証明するコピー 
               がん治療認定医(歯科口腔外科):
             
                       日本口腔外科学会の専門医を証明するコピー 
               注)有効期限の切れているものは、不可 
             
             3.「緩和ケア研修会修了証書」のコピー  
                 注)以下①および②の押印ないものは、不可
            
                            					   ①厚生労働省健康局長印 
               ②研修会主催責任者または都道府県知事の印  
                ※印影が見えるようにコピーすること 
             
                ※[紛失した場合]は、「修了証明書」のコピー 
                 ・研修主催責任者または各都道府県に発行手続きを取ること 
                 ・研修会主催者又は都道府県知事の印がないものは不可 
             
            					
             
            基本領域学会の認定医 または 専門医認定証の発行待ちをしている方へ
            Web登録期間までに認定証が届かない場合には、 こちらをご確認ください。  
            ※2024年度版ご参考(2025年度版は後日公開)         
              
            
             
            
            コピーは、A4サイズに揃えること(縮小・拡大コピー可) 
            判読できない解像度のものは不可 
             
             | 
        
        		
        
            			
            | 申請2 | 
            			
            がん診療に 
            関する職歴 | 
            			
              | 
            		
        
        		
        
            			
            | 申請3 | 
            			
            がん治療研修 
            修了証明書 
            兼 症例一覧表 | 
            			
            ※認定研修施設 病院長の公印及び指導責任者の署名・捺印した原本が必要です。(代筆不可) 
            			
            
            注)がん治療認定医申請者は、指導責任者[がん治療認定医(歯科口腔外科)]による証明は不可 
             | 
            		
        
        		
        
            			
            | 申請4 | 
            			
            がん診療に 
            ついての 
            業績目録 
            (学会発表) | 
            			
            
            				
            
                	
                
                以下①~⑤がすべて掲載されていること 
                ①学術集会名 
                ②発表年月 
                ③題名 
                ④演者名・演者の位置 
                ⑤抄録(要旨) 
                *①~⑤のひとつでも確認できないものがあれば不可 
                 
                
                申請内容を判別しやすくするため、該当箇所にマーカー等でマークすること 
                 
                
                上記①~⑤すべてが掲載されていれば、学会の演題検索画面の印刷でも可 
                「自作原稿、発表時に使用したスライド、演題登録画面」等は不可 
                 
                
                コピーが複数枚になる場合は、ホチキスやクリップ等で発表ごとにまとめ、 
                右上に目録番号1・2および予備1~3を明記すること 
                 
                
                コピーは、A4サイズに揃えること(縮小・拡大コピー可) 
                判読できない解像度のものは不可 
                 
                スマートフォンのスクリーンショットなどでのご提出は受付しません 
                 
                 
                 
                 | 
            
            
                			
                | 申請5 | 
                			
                がん診療に 
                ついての 
                業績目録 
                (論文発表) | 
                			
                
                			
                
                	
                
                以下①~⑤がすべて掲載されていること。 
                ①掲載誌名 
                ②発表年月 
                ③題名 
                ④著者名・著者の位置 
                ⑤抄録(要旨) 
                *①~⑤のひとつでも確認できないものがあれば不可 
                 
                
                申請内容を判別しやすくするため、該当箇所にマーカー等でマークすること 
                 
                
                上記①~⑤すべてが掲載されていれば、 
                掲載誌の別刷、医中誌・PubMedなどの文献検索画面の印刷でも可 
                 
                
                コピーが複数枚になる場合は、ホチキスやクリップ等で発表ごとにまとめ、 
                右上に目録番号1および予備1~3を明記すること 
                 
                
                コピーは、A4サイズに揃えること 
                (縮小・拡大コピー可、掲載誌の別刷はそのままでも可) 
                判読できない解像度のものは不可 
                 
                
                「in press」「accept」の場合、論文掲載を許諾する通知書のコピー 
                および論文原稿(全文)を提出すること 
                 
                
                電子版ジャーナルの場合、「doi」を記載すること 
                 
                スマートフォンのスクリーンショットなどでのご提出は受付しません 
                 
                 | 
            
            
                			
                | 申請6 | 
                			
                学術単位目録 | 
                			
                
                			
                
                   *本機構が開催する教育セミナーの受講証明は提出不要です。     
                
                
                
                (いくつかの参加証をA4サイズ1枚に収めても可) 
                判読できない解像度のものは不可 
                 
                
                それぞれの証明コピーの右上に目録番号を明記すること 
                 
                 
                 
                 [学術集会]:『参加証』のコピー 
                
                以下①~③がすべて掲載されていること 
                ①参加者氏名、②学術集会名、③開催年月日 
                (①~③のひとつでも確認できないものがあれば不可。名字のみは不可) 
                 
                
                『参加証』がない場合は、次のいずれかでも可
                 
                
                    - 各学会による再発行の『参加証明書(学会印要)』
 
                    - 各学会の『会員ページの受講記録画面のコピー』
 
                 
                ※但し、以下 ①~③がすべて掲載されていること 
                 ①参加者氏名、②学術集会名、③開催年月日 
                 ( ①~③のひとつでも確認できないものがあれば不可。名字のみは不可) 
                ※※抄録・プログラム、領収証などは、当日の 参加証明とはなりません。
                 (口演、ポスターセッションの筆頭演者などであっても不可。)
                
                  
                 [セミナー、シンポジウム]:『受講証明書』のコピー 
                
                以下①~③がすべて掲載されていること 
                ①参加者氏名、②セミナー名、③開催年月日 
                (①~③のひとつでも確認できないものがあれば不可。名字のみは不可) 
                 
                 [がんプロフェッショナル養成プラン]:『修了証』のコピー 
                
                以下①~⑤がすべて掲載されていること 
                ①参加者氏名、②がんプロ名、③コース名、④大学名、⑤修了年月日 
                (①~⑤のひとつでも確認できないものがあれば不可。名字のみは不可) 
                 
                スマートフォンのスクリーンショットなどでのご提出は受付しません 
                 
                 | 
            
            
                | その他添付書類 | 
                	
                【申請氏名と医師免許証・業績等の氏名が異なる場合】 
                 
                新旧の氏名が確認できるよう変更事項を証明する公的書類の写し(医師免許証、 
                戸籍謄抄本、運転免許証、旅券等のコピー)を提出すること | 
            
        
    
    虚偽の申請について
    虚偽の申請を行った場合は、認定医制度規則第5条および第6条に従って、 処罰いたします。
    
    認定医試験合格の有効期間について
    認定医試験に合格しても申請資格が満たされていない場合(例えば業績あるいはセミナー出席の単位不足、所属する基本領域の学会の「認定医」「専門医」を取得していない等)は、試験合格の有効期間を5年間とし、その間に申請資格が満たされた場合は、次に開催される「認定医審査」に申請することが可能です。