*Web登録・申請可能期間: 2022年6月20日(月) - 2022年9月30日(金)23:59
申請書類の提出方法については2022年6月上旬に掲載いたします。
申請の手引き
*2022年度の手引きは後日掲載いたします。
手引きを熟読のうえ、不備のないようにしてください。
申請書類 |
添付書類、注意事項 他 |
申請書(表紙) |
※申請書類提出日記入および申請者の自署・捺印要 |
申請1 |
認定医基本情報 |
ー |
申請2 |
症例一覧表 |
病院長の公印要
病院長公印がない施設の場合は、当該施設名を明記の上、事務局までメールで問い合わせのこと。
|
申請3 |
学術集会・セミナー参加一覧表 |
参加を証明するコピー
『参加証』について
参加者氏名、学術集会名、開催年月日が明記されていること。
(名字のみ、会員番号のみの記載は不可とします。)
コピーは、A4サイズに揃えること。
それぞれを該当する学術集会・セミナーのアップロード箇所にアップロードすること。
[『参加証』がない場合]:以下のいずれかでも可とします。
- 各学会による再発行の『参加証明書(学会印要)』
- 各学会の『会員ページの受講記録画面』のコピー
※但し、参加者氏名、学術集会名、開催年月日が明記されていること。
(名字のみ、会員番号のみの記載は不可とします。)
※領収証、抄録・プログラム(筆頭演者であっても不可)などは当日の参加証明とはなりません。
|
その他添付書類 |
申請書と添付書類に記載された氏名が異なる場合
新・旧の氏名が確認できるよう、変更事項を証明する公的書類の写し
(医師免許証・戸籍謄抄本・運転免許証等のコピー)を提出すること。
過去に更新猶予申請を行った方
過去に更新猶予申請を行った方で緩和ケア研修会の修了証(または修了証明書)を まだ提出していない方は申請の際に必ずご提出ください。
|
申請書類のサイズについて
申請書類は、全てA4サイズに揃えてください。
虚偽の申請について
虚偽の申請を行った場合は、認定医制度規則第13条および第14条に従って、 処罰いたします。
- 各学会による再発行の『参加証明書(学会印要)』
- 各学会の『会員ページの受講記録画面』のコピー